那須自動車学校安全講習専門機関

総合交通教育センター

ドライビングアカデミー栃木

ドライバー等安全教育訓練促進助成制度

ドライバー等安全教育訓練促進助成制度とは

都道府県トラック協会所属の事業者さまが対象の研修を受講されると費用が最大全額助成される制度です。
ドライビングアカデミー栃木で「一般・初任 ドライバー研修」、「管理者研修」を受講されると助成の対象になります。

なぜ今企業の安全講習が必要なのか?

中小規模の物流企業の方はこの制度を利用することでコスト抑えながら社員の技術・安全意識向上を測ることができます。

対象研修の日程と料金

特別研修

Gマーク認定事業所は受講料の全額全日本トラック協会より助成されます。

トラック協会に所属する認定事業所以外は受講料の7割が助成されます。

一般・初任 ドライバー研修

トラック事業者、バス事業者が、新しくドライバーを採用した際に安全運転の基本を習得させるために受けさせる研修です。
国土交通省から対象の事業者に課せられる義務です。

日程 研修受講料 定員 予約方法
5月10日(金)5月12日(日) 72,600 20 申込
9月21日(土)9月23日(月) 72,600 20 申込
  • 価格は税込となっております。

管理者研修(運行・安全運転・添乗) 3日間

運転者と同乗し、市街地走行などの運転行動を観察し指導ができる添乗者(同乗)育成のための研修です。
国土交通省から対象の事業者に課せられる義務です。

日程 研修受講料 定員 予約方法
7月19日(金)7月21日(日) 72,600 20 申込
11月22日(金)11月24日(日) 72,600 20 申込
  • 価格は税込となっております。

一般研修

全日本トラック協会より受講者1人あたり10,000円が助成されます。

一般・初任 ドライバー研修 2日間

事業所において1年に1回以上の指導、監督が必要な義務題目を取り入れた実践、体験型プログラムです

日程 研修受講料 定員 予約方法
6月14日(金)6月15日(土) 52,800 20 申込
2025年1月25日(土)1月26日(日) 52,800 20 申込
  • 価格は税込となっております。

別途料金

前泊される場合 5,500円(税込)(朝食付き)
  • 価格は税込となっております。

研修のスケジュール

一般・初任 ドライバー研修 3日間

1日目

(受付時間 9:00〜9:30)

開講式オリエンテーション(9:50〜)

個人カルテ作成

紹介

講義トラックを運転する心構え

トラック運転者の使命と役割

プロドライバーとしての心構えと運転姿勢の基本

実技荷物(危険物)を運搬する場合に留意すべき事項

急ブレーキ(運転姿勢の重要性、急ブレーキの難しさ、ブレーキの構えの必要性)

実技危険の予測及び回避

運転と反応(危険回避)

実技トラック(トレーラ)の構造上の特性

車種別制動距離

車両の長さと右折の判断

実技運行の安全確保と遵守すべき基本的事項指差呼称及び安全呼称構造上の特性

点呼

日常点検(目的と要領、点検を怠ることにより起こりうる危険性と点検に対する意識)

注意喚起手法(指差呼称の活用)

実技貨物の正しい積載方法安全装置の理解と適切な運転方法

偏荷重と制動

積載方法の理解

シートベルトの必要性(偏荷重と制動時の影響)

実技交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び対処方法

飲酒体験(飲酒ゴーグル)

適性検査OD式運転適性検査(企業向・管理者保管資料)

一般診断初任診断(初任研修)

講義トラック運行の遵守すべき基本的事項

トラック運行に係る法令

実技危険の予測及び回避

夜間走行の危険性

視界視覚の盲点

視認性

蒸発現象

眩惑

夜間走行

2日目
講義緊急時における適切な対応

交通事故や車両故障発生時の対応(負傷者救護、危険性の防止、警察・事業者への報告等)

悪条件下での運転

講義健康管理の重要性

交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び対処方法

生活習慣の改善と精神面の健康管理

飲酒運転防止

講義ブレーンストーミング

事故の現状と対策

実技緊急時における適切な対応

悪条件下での運転(スキット走行にて発進、ブレーキ、回避、TRC、FFとFRの特性体験)

実技安全装置の理解と適切な運転方

安全装置の理解と効果(被害軽減ブレーキ、VSC、ABS等)

性能技術の理解と過信について

追突事故の検証(低速走行での衝撃体験)

自動車ガラス等の特性(自動車安全構造等)

実技トラック(トレーラ)の構造上の特性

視界と死角(サイドミラー等特性、走行時の死角等、バックモニター検証)

貨物車(トレーラ)右左折の危険性(巻込み、リアオーバーハングの事故対策)

3日目
講義運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況

運行経路情報の事前把握と適切な運行経路選択の必要性

講義危険物を運搬する場合に留意すべき事項

事前の確認とタンクローリーを運転する際の留意事項

講義過積載の危険性

遵守事項

罰則等について

実技体験

通常走行での走行

実技安全を確保する基本的事項

自走事故防止策 乗車前確認行動

実技体験

エコドライブでの走行

ドライバーズパーク

エコドライブに必要な車両管理と工夫

実技荷物(危険物)を運搬する場合に留意すべき事項(一般研修)

スラローム走行 (運転姿勢及び視線の重要性、アクセル、ブレーキのコントロール、荷物への配慮)

実技貨物の正しい積載方法(初任研修)

偏荷重と貨物の積付け

固縛方法

修了式エバリュエーション

アンケート作成

管理者研修 3日間コース

1日目

(受付時間 9:00〜9:30)

開講式オリエンテーション(9:50〜)

個人カルテ作成

紹介

添乗指導基本走行の観察法規走行

加減速、カーブ走行、後退等

進路変更、右左折、信号交差点等

講評(ワンポイントアドバイス)

実技運行の安全確保と遵守すべき基本的事項指差呼称及び安全呼称

点呼

日常点検(目的と要領、点検を怠ることにより起こりうる危険性と点検に対する意識)

注意喚起手法(指差呼称の活用)

実技貨物の正しい積載方法

偏荷重と制動

積載方法の理解

シートベルトの必要性(偏荷重と制動時の影響)

実技交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び対処方法

飲酒体験(飲酒ゴーグル)

実技荷物(危険物)を運搬する場合に留意すべき事項

急ブレーキング(運転姿勢の重要性、急ブレーキの難しさ、ブレーキの構えの必要性)

実技危険の予測及び回避

運転と反応(危険回避)

実技トラック(トレーラ)の構造上の特性

車種別制動距離

車両の長さと右折の判断

適性検査運転者の適性に応じた安全運転

OD式運転適性検査(企業向・管理者保管資料)

運転適性検査の利用方法

運転適性検査の見方

指導・助言方法

講義トラックを運転する心構え

トラック運転者の使命と役割

プロドライバーとしての心構えと運転姿勢の基本

講義トラック運行の遵守すべき基本的事項

トラック運行に係る法令

実技危険の予測及び回避

夜間走行の危険性

視界視覚の盲点

視認性

蒸発現象

眩惑

夜間走行

2日目
講義緊急時における適切な対応

交通事故や車両故障発生時の対応(負傷者救護、危険性の防止、警察、事業者への報告等)

悪条件下での運転(上級編)

講義健康管理の重要性交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び対処方法

生活習慣の改善と睡眠

健康管理

飲酒管理

講義ブレーンストーミング

事故の現状と対策

実技緊急時における適切な対応

悪条件下での運転(スキット走行にて発進、ブレーキ、回避、TRC、FFとFRの特性体験)

実技安全装置の理解と適切な運転方法

安全装置の理解と効果(被害軽減ブレーキ、VSC、ABS等)性能技術の理解と過信について

追突事故の検証(低速走行での衝撃体験)

自動車ガラス等の特性(自動車安全構造等)

3日目
講義運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状

運行経路情報の事前把握と適切な運行経路選択の必要性

講義危険物を運搬する場合に留意すべき事項

事前の確認とタンクローリーを運転する際の留意事項

講義過積載の危険性

遵守事項

罰則等について

省燃費研修通常走行

エコドライブ事前説明

実技体験

通常走行での走行

実技安全を確保する基本的事項

自走事故防止策

乗車前確認行動

実技体験

エコドライブでの走行

ドライバーズパーク

エコドライブに必要な車両管理と工夫

実技荷物(危険物)を運搬する場合に留意すべき事項

スラローム走行(運転姿勢及び視線の重要性、アクセル、ブレーキのコントロール、荷物への配慮)

修了式

エバリュエーション

アンケート作成

 

一般・初任 ドライバー研修 2日間

1日目

(受付時間 9:00〜9:30)

開講式オリエンテーション(9:50〜)

個人カルテ作成

紹介

講義トラックを運転する心構え

トラック運転者の使命と役割

プロドライバーとしての心構えと運転姿勢の基本

講義トラック運行の遵守すべき基本的事項

トラック運行に係る法令

実技荷物(危険物)を運搬する場合に留意すべき事項

ブレーキング(急ブレーキ)
(運転姿勢の重要性、急ブレーキの難しさ、ブレーキの構えの必要性)

実技危険の予測及び回避

運転と反応(危険回避)

実技トラック(トレーラ)の構造上の特性

車種別急制動距離

車両の長さと右折の判断

実技運行の安全確保と遵守すべき基本的事項指差呼称及び安全呼称構造上の特性

点呼

日常点検
(目的と要領、点検を怠ることにより起こりうる危険性と点検に対する意識)

注意喚起手法(指差呼称の活用)

実技貨物の正しい積載方法安全装置の理解と適切な運転方法

偏荷重と制動

積載方法の理解

シートベルトの必要性(偏荷重と制動時の影響)

実技交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び対処方法

飲酒体験(飲酒ゴーグル)

適性検査

OD式運転適正検査(一般研修)初任診断(初任研修)

講義ラック運行の遵守事項

トラック運行に係る法令

実技危険の予測及び回避

夜間走行の危険性

視界視覚の盲点

視認性

蒸発現象

眩惑

夜間走行

2日目
適性検査

初任診断の解説(初任研修のみ)

講義運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況

運行経路情報の事前把握と適切な運行経路選択の必要性

講義危険物を運搬する場合に留意すべき事項

事前の確認とタンクローリーを運転する際の留意事項

講義過積載の危険性

遵守事項

罰則等について

講義健康管理の重要性交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及び対処方法

生活習慣の改善と精神面の健康管理

飲酒運転防止

講義緊急時における適切な対応

交通事故や車両故障発生時の対応 (負傷者救護 危険性の防止 警察・事業者への報告等)

悪条件下での運転

実技緊急時における適切な対応

悪条件下での運転(スキット走行にて発進、ブレーキ、回避、TRC、FFとFRの特性体験)

実技安全装置の理解と適切な運転方法

安全装置の理解と効果(被害軽減ブレーキ、VSC、ABS等)性能技術の理解と過信について

追突事故の検証(低速走行での衝撃体験)

自動車ガラス等の特性(自動車安全構造等)

実技貨物の正しい積載方法

偏荷重と貨物の積付け

固縛方法

講義ブレーンストーミング

事故の現状と対策

修了式

エバリュエーション

アンケート作成

全日本トラック協会様の詳細情報

詳細ページはこちら
  1. HOME>
  2. ドライバー等安全教育訓練促進助成制度
TOPへ